« 090610 釣掘り | Main | 船竿考 »
海釣ポート田尻
By toshi

大阪府の泉南郡(関西空港のすぐそば)にある海上釣掘りです。
車で湾岸線を走っていけば神戸からでも1時間で行けます。
駐車場から近いので気分的に楽です。
車から荷物を降ろして、また船に乗って、、、、と大掛かりにならず気楽に行けます。
午前7時から午後2時までが釣りタイムで、10500円は他の釣掘りと比べると時間単価も安いように思います。
10時半からの半日コースもあります。
以前は2人で海上釣掘りに出かけることもありましたが、最近は職場関係のグループで貸切することがほとんどなので、平日52500円から貸切できますので、非常に手ごろです。
マスは少し小さめで、湾の中にあるので水深も少し浅めです。
ですから、初めての人にも釣りやすいという面を持っていますが、反面、気温、天候などに影響されやすいという面も持っています。
釣り物としては鯛がメインであることは変わりありません。30cmから60cmオーバーの大鯛まで1日に2回は放流してくれます。全体で4回も放流がありますので、魚の活性はあがりやすいですね。
青物は、メジロ、カンパチ、シオがメインで、シーズンにブリも入るとか。
人気のシマアジも1回は放流があります。
シマアジの日という設定があればかなり多めに放流するようです。
備え付けの餌はオキアミと、ミックですが、駐車場前に餌屋さんがきますから大抵の餌は揃います。
生餌のアジ、シラサエビ、ウタセエビ、虫餌。釣掘り独特の笹身、エビ団子などありますからその時期のあたりえさを聞くとよいでしょう。
釣掘りというと青物を好まれる方も多いですが、私は5月から10月くらいのあいだはシマアジを中心に狙います。
10月以降はクロソイ、クエ、ヒラメなどの底物を狙うこと多くなります。
シマアジは狙うと面白く、数釣りが可能ですが、青物の活性が高い時は仕掛けが細仕立てになりますから、青物が来ると一発で切られて悔しい思いをします。
鯛は専門に狙うと、数釣はできますね。
私は一般のコースで入ったことがないのでなんともいえませんが、やはりコーナーが狙い目になると思います。
釣りの風情を楽しむには周りが少しと買いすぎる場所ですが、逆に手軽にいける釣掘りといえると思います。
Topics: 海上釣掘り | No Comments »

レゴランド・ディスカバリー・センター東京
レゴブロックがいっぱいの屋内型アトラクション
お得な前売り券発売中!

Car Purchase Section

『ブライダルエステ』結婚を迎える花嫁さんへ エルセーヌ

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


にほんブログ村