ラクスルの新サービス「スマートチラシ」

釣具専門 ケロ通販

お気に入り

livedoor Readerに追加
My Yahoo!に追加
Googleに追加

ブログランキングに登録しています。
にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村



魚釣りにも最適な日焼け止め


海上釣堀のテクニック



お薦め品



Keywords

ポチッとお願い

  • SEOブログパーツ
seo great banner

Meta




« | Main | »

アオリイカの船釣りの考察1(10月23日)

By toshi

10月23日の考察

竿:ダイワ エメラルダス

リール:シマノのカルカッタコンクエスト

先日の釣りでは状況として

潮:2時から4時くらいまでは潮が早く、それから潮が緩んで6時半くらいまで潮はあまり動かないという状況。
天気:曇りで西風でスタート、途中うす曇になり、風は北風に変わり釣りへの影響は無かった。

釣り場:いつもの垂水の釣り公園沖の灯台まわりはわずかで、塩屋沖の磯高3mくらいのところを中心に釣った。

周りの状況:前半に釣果を出した人がほとんど。

隣の人は、ハリス3mで4.5回転(2.7m~3,2m位)巻いて、あたりを待つやり方で最初の2時間で5杯ほどしとめた。

その後根掛かりが多くなり、いろいろと工夫はしているようだが詳細はつかめず。

エギの色は、金地にオリーブ (話では480円くらいのエギらしい)でほとんどの釣果を上げていた。

(考察)
前半は潮が流れており、ハリスの長さ程度しか錘を上げていない状態でも

エギが底を1mくらい切っていたと考えられる。

そして、潮が緩みだして、同じ釣り方でエギが根掛かりしたと考えられる。

私の状況: ハリス2m。

釣行前に考えていたティップランもどきの釣り方(中錘が着底後、

リーダー分だけ巻き上げて、

一巻分ずつ上げながら棚を探りあたりを待つという方法)を試すが、

あたりがなく、エギを取り替えたり、待ちの時間を長くしたりする。

あたりが無い代わりに根掛かりも無い状態から、

潮が緩んでくると、根掛かりが多発し。

エギを合計5つ奉納することとなった。

日が翳り始めて、一度あたりがあるものの、かからず。

甲イカかもしれない。

その後、小さい甲イカを1尾ゲット。

スケルトン地のケイムラ、オレンジで当たり、途中まで上がったが、身切れ。

潮が緩み、船の動きでエギを引く状態が続く、

日が暮れたので少し上目を狙うということで、

6まき(底から2m)を中心に最後まで頑張る。

終了前10分「船長のあと10分で終わります」のアナウンスのあと、

しゃくりあげ後、フォールの最中でもって行くようなあたり。

片足(触手)1本で何とかアオリイカ確保。

(考察)

つり始めの時間帯に棚をあげていた(リーダー2mで、

4回巻いたところからスタートし、

更に一巻きずつ6巻きくらい(更に3m)あげていた)ので、棚違いになっていた可能性大。

ここは、特に潮が流れるときは早く、1m以上上がっていた可能性がある。

すぐに修正するも、ハリス+1mあげての釣り初めとなっており、これも棚違いの可能性大。

潮が速いときは、アオリイカは磯影(潮裏)に隠れている可能性がある。

そのうち、潮が緩み始め、大きくしゃくって底取りをし、

すばやくエギが底を切るという動作をせず、エギが着底してから底を切ろうとしていたため、根掛かりが頻発。

エギを奉納することとなったと考える。

これは、潮の流れもさることながら、底が粗いにも拘らず同じ要領で底を取ったためと考える。

まずは、底が粗いときは、

① 一巻き、2巻きを加えて大きくシャクリ、エギを跳ね上げて底取りをする。

② 中錘が着底したら、すばやくハリス+50cmから1mは巻き上げる(2mのハリスの場合は4巻きか5まき)

潮が早いとき
① 底取り後、巻き取るのはリーダーの長さに抑える。(かけ上がりの場合は+一巻き)

潮が早くて底が粗いとき

① 底取り後、エギが磯の高さになるくらいまで上げておき、底取りはあまり繰り返さない。

これを反省として次に供えることとする。

Topics: アオリイカの船釣り | No Comments »


お台場の人気アトラクション 等身大フィギュア館

レゴランド・ディスカバリー・センター東京
レゴブロックがいっぱいの屋内型アトラクション
お得な前売り券発売中!


Car Purchase Section

『ブライダルエステ』結婚を迎える花嫁さんへ エルセーヌ

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』

にほんブログ村 釣りブログへ
にほんブログ村

Comments