« 2008 1101 アオリイカ | Main | 船釣り用キス仕掛け(キスジロースペシャルⅡ) »
タチウオの浮子釣りのタックル
By toshi

タチウオは餌を食べるのが下手なので、食い込みの良い調子の竿がお勧めです。
しかし、抜きあげることが前提なので胴もしっかりしたものが良いでしょう。
私の場合は1.5~2号の磯竿を使っていますが柔らかめの3号でも良いと思います。
Nisshinから出ていた太刀魚用の4mの竿は軽くて女性にもお勧め。家のカミさんも使ってます。
置き竿をせず持ったままで、穂先まであたりが出てから合わせますので、持ち重りのしないタックルが良いと思います。
リールは3000番くらいの中型のスピニングをお勧めしますが使いやすいものであれば大丈夫でしょう。
道糸は3号くらいを100mから150mは巻いて置いてください。
潮が流れていることが多いですからできれば細い方が良いのですが仕掛けがワイヤーなどの強いものを使いますので合わせ切れなどありますから、負けないように。
また、巻き糸が少ないと高切れやトラブルの時に糸が足らなくなる可能性もあります。
また、風がある場合や2枚潮になることもありますので、タイプとしてはフローティングではないものをお薦めします。
浮きは軽めのものを使います。
自立浮きのほうが食い上げなどがわかって良いかもしれません。
浮き下にカラマン棒。重りは浮きの号数より0.5号分くらい軽目にします。
道糸がPEの場合クッション付き錘のほうが合わせ切れ防止にはよいでしょう。
私の場合は、2号の磯竿を中心に、2500番のスピニングリールに2.5号のサスペンディッドの道糸を巻いています。
浮子は自立の0.5号の電気浮子でノーシンカーが多くなっています。
遠投するときや潮の速い時は2号の自立浮子に1.5号の錘を付けますが、ほとんどの場合ノーシンカーで、自然に餌が沈むようにしています。
Topics: タチウオの浮子釣り | No Comments »

レゴランド・ディスカバリー・センター東京
レゴブロックがいっぱいの屋内型アトラクション
お得な前売り券発売中!

Car Purchase Section

『ブライダルエステ』結婚を迎える花嫁さんへ エルセーヌ

まずは15日間【無料】お試し利用から!大容量256GBレンタルサーバー『HETEML』


にほんブログ村